ASロカス株式会社

情報セキュリティ・品質

情報セキュリティ

当社は、情報漏洩などのリスクを防衛し、お客様から信頼される企業として維持発展していくために「情報セキュリティマネジメントシステム」を構築し、情報セキュリティの管理基盤の確立、維持、向上に積極的に取り組んでおり、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO27001」の認証を取得しております。 また、全社員に対して情報セキュリティに関する教育を実施するなど、日常的なセキュリティ意識の改革、向上に努めています。

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証
適合規格 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証
認証登録範囲 電子地図及び地理情報システムに関する設計・開発、受託入力 販売
地図情報に関するWeb配信システムの運用
登録及び改訂日 2013年8月16日取得 – 2016年8月5日認証機関を変更
審査機関 株式会社EQA国際認証センター(ANAB認定の審査登録機関)
認証登録番号 IA165154

品質管理

当社は、常に、品質の良いものを効率よく創りつづける企業を目指し、ISO9001の品質マネジメントシステムを適用し、製品・サービスの品質向上および企業体質の改善に努めております。

品質マネジメントシステム(QMS)の認証
適合規格 品質マネジメントシステム(QMS)の認証
認証登録範囲 電子地図及び地理情報システムに関する設計・開発、受託入力 販売
地図情報に関するWeb配信システムの運用
登録及び改訂日 2013年8月16日取得 – 2016年8月5日認証機関を変更
審査機関 株式会社EQA国際認証センター(ANAB認定の審査登録機関)
認証登録番号 QA165153

個人情報保護

当社は、「個人情報保護方針」を定め、当社顧客等の個人情報につきましては、法令に基づいて適切に取り扱い、漏洩防止等の安全対策の実施に努めております。また、個人情報保護マネジメントシステムを導入し、システムの運用を役員および従業員に周知徹底しており、プライバシーマークの認証を取得いたしました。

プライバシーマークの認証
適合規格 プライバシーマークの認証
有効期間 2023年10月30日~2025年10月29日
認定機関 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
登録番号 第10824127(06)号

情報セキュリティ基本方針

1.目的

ITの普及により、情報セキュリティに関係する事故が多発しており、重要な情報資産(個人情報を含む。以下、同じ。)について、機密の漏洩、改ざん及び誤った使用等の防止や必要なときに安全確実に利用できるような仕組み・ルールとして「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)」の構築及び運用が急務とされている。 ひとたび情報の漏洩などが発生すれば企業の社会的信用の失墜、事業の中断など、その影響は計り知れないものがあり、それらのリスクから企業を防衛し、また、お客様から信頼される企業として維持発展するために、情報セキュリティの管理基盤の確立と全社員の意識改革を目的にISMSを導入する。

2.適用範囲
  1. 当社で取扱う全ての情報資産に適用する。
  2. 情報資産には、当社の情報資産のみならず、顧客から預かっている情報資産も含まれる。
  3. 当社の全ての社員(役員、有期雇用者等を含む)及び組織に適用される。
  4. 当社で取扱う情報を協力会社等の当社以外の第三者が取扱う場合、本情報セキュリティ基本方針に沿った取扱いを実施する旨の契約等を締結するものとする。
  5. 本社及びその付帯設備、立地環境を含む。
  6. 情報資産を取り扱う社内情報システム及びネットワークシステムを含む。
3.基本方針
  1. 当社経営理念(経営基本方針、行動指針等を含む)のもとに、ISMSの構築・運営を行う。
  2. ISMSの構築・運営は公的規格に基づいて実施し、その客観的評価を第三者機関の定期的審査に委ねる。
  3. 情報セキュリティに関する戦略的な目標を掲げて組織に展開し、PDCAサイクルの導入により継続的な改善を実践する。
  4. 事業上の要求事項及び法的又は規制要求事項、並びに契約上のセキュリティ義務を考慮し、ISMSの構築・運営にあたる。
  5. ISMSを効果的に構築・運営するための組織・体制等の環境を整備する。リスク評価基準を含むリスクアセスメント手順を確立する。
  6. リスクアセスメントにおいては、情報資産価値を機密性、完全性及び可用性の観点から評価し、想定される脅威に対して受容可能なリスクレベルを確保するための管理策を設定する。

2019年9月1日 ASロカス株式会社 代表取締役社長 谷 勝博

品質方針

当社では経営理念を実現するために、経営活動の一環としてISO9001マネジメントシステムを構築するとともに以下の品質方針を定め、事業活動へ取り組みます

  1. お客様の期待を超える存在であり続けられるようお客様に満足いただける高い品質のサービスを提供します
  2. 常に新たな技術、情報、価値を探究、挑戦し続けます
  3. お客様に愛される会社、社員の満足度の高い会社を目指します
  4. ISO 9001:2015要求事項への適合及び品質マネジメントシステムの継続的な改善に取り組みます

2022年11月1日 ASロカス株式会社 代表取締役社長 谷 勝博

個人情報保護方針

ASロカス株式会社(以下、当社といいます。)は、デジタル地図データの制作を中心に、地理情報システムの開発から販売、地図情報に関するWeb配信システムの運用など、デジタル地図に関する様々な分野を事業の対象としております。 当社は、事業活動を行ううえで取り扱う個人情報(以下、個人情報といいます。)について適切な管理を行い、その保護に努めることが基本的な社会的責務であると考えております。 当社では、個人情報保護方針を以下のとおりと定め、役員および従業員に周知徹底し、個人情報の適切な保護に努めてまいります。

1.適切な情報の収集・利用および提供

業務活動に応じた個人情報保護のための管理体制を確立するとともに、個人情報の収集に当たっては、提供の有無を含め、具体的な利用目的を明示するとともに、目的外利用を行わないための処置を講じるなど個人情報を適切に取り扱います。

2.個人情報の安全対策の実施

個人情報の正確性および安全性を確保するため、情報セキュリティ対策を実施し、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えいなどの予防ならびに是正に努めます。

3.法令および規範の遵守

個人情報の取り扱いにおいて、当該個人情報の保護に適用される法令、国が定める方針および規範(JISQ 15001を含みます)を遵守します。

4.個人情報に関する問い合わせ・苦情等への対応

個人情報の取扱いに関する問い合わせ・苦情等に対しては、下記の当社対応窓口までお申し出ください、適切かつ迅速に対処できるよう努めます。

5.個人情報保護マネジメントシステムの導入

JISQ15001に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを導入し、システムの運用を全従業者に周知徹底し、着実に継続的な改善を実施してまいります。

制定:2007年4月1日 改定:2013年6月1日 改定:2013年9月4日 改定:2015年7月24日 ASロカス株式会社 代表取締役社長 谷 勝博

個人情報保護方針についての問合せ先

■ASロカス株式会社
個人情報保護管理者 取締役管理部部長
〒260-0024 千葉県千葉市中央区中央港1丁目22番7号
E-mail:privacy@as-locus.jp
FAX:043-302-2077

個人情報のお取り扱いについて

当社では「個人情報保護方針」に基づき個人情報の適切な保護に取り組んでいます。当社が事業の用に供するために取得し、または保有する個人情報について、以下の通りお知らせいたします。

(1)個人情報の取扱事業者の名称及び住所並びに法人にあたってはその代表者の氏名

事業者名 :ASロカス株式会社
代表取締役:谷 勝博
住所   :千葉県千葉市中央区中央港1丁目22番7号

(2)個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先

個人情報保護管理者:取締役管理部部長
電子メール    :privacy@as-locus,jp
FAX      :043-302-2077

(3)個人情報の利用目的

当社が事業活動において取扱う個人情報の利用目的は、次の通りといたします。

① 保有個人データ
取引先情報 業務管理、各種連絡、請求、支払い管理のため
従業者情報 業者管理に係わる業務に利用するため
(業務・労務・人事管理業務、給与関連業務、福利厚生業務など)
採用応募者情報 採用に係わる業務に利用するため
(採用に関する情報提供、採用可否判断、採用業務に関する連絡など)
退職者情報 退職者との連絡、退職者からのお問合せへの対応に利用するため
お問合せ者情報 お問合せに回答するため
本人及び代理人の情報
(開示等請求時)
開示等の求めに回答するため
その他、個別に書面で明示したとおりの利用目的とします。
② それ以外取得個人情報
受託した業務により取得した個人情報 契約及びそれに伴う連絡、受託業務の遂行に利用するため
求人サイトから取得した情報 求人者に対する採用の可否を判断・通知するため
(4)個人情報に関するお問合せ窓口

保有個人データに関わるものを含め、個人情報の取扱についての苦情・相談、問合せは、下記の【問合せ窓口】までお申し出ください。

(5)所属する認定個人情報保護団体の名称および苦情の解決の申し出先

■一般財団法人日本情報経済社会推進協会
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
認定個人情報保護団体事務局
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
03-5860-7565 / 0120-700-779

■一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)
認定個人情報保護団体事務局 苦情相談室
電話番号:03-6264-1318
※受付時間 10:00~16:00(土、日、祝日休み)

(6)第三者提供の制限

当社は、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供しません。ただし、法令に定める例がある場合は、この限りではありません。

(7)個人情報の委託、事業継承について

当社は、上記利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取り扱いの全部または一部を委託することがあります。この場合、当社は、その取り扱いを委託した個人データの安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行います。 当社は、合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データを提供することがあります。また、当社が、合併その他の事由により他の個人情報取扱事業者から事業を承継することに伴って個人データを取得した場合は、あらかじめ本人の同意を得ないで、承継前における当該個人情報の利用目的の達成に必要な範囲を超えて、当該個人情報を取り扱いません。

(8)開示等の手続について

当社では、保有個人データに関して、ご本人の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止および第三者提供記録の開示)の請求に迅速に対応いたします。ご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人或いはその代理人であることを確認した上で、合理的な期間及び範囲で対応いたします。

(9)開示等の受付方法・窓口

保有個人データに関する開示等のお申し出は、下記の【問合せ窓口】までご連絡ください。ご連絡いただきましたら、当社所定の「保有個人データ開示等請求書」を郵送または、FAX、メール等でお送り致します。内容ご記入の上必要書類を同封し、郵送またはメール等にてお申し込み下さい。(送付料は請求者のご負担となります。) ご本人(または代理人)であることを確認した上で、ご希望の開示方法により回答いたします。

(10)個人情報の安全管理のために講じた措置について

当社では、個人情報を厳正に取り扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針を基に、個人情報に関する規程等を策定し、個人情報保護マネジメントシステムを運用しております。 個人情報の適正な取扱いの確保のため、組織的・人的・物理的・技術的の4つの観点より安全管理措置を講じております。

組織的対策 全従業員を対象に年1回個人情報保護研修を実施しています。
人的対策 入社時及び退職時に個人情報を含む機密保持契約書類を取得しています。
物理的対策 従業者の入退室管理はカードキーにて行い、オフィスへの訪問者に対しては、入口で身分および用件を確認のうえ、「来訪者記録」に日付、社名、名前、入館時刻を記録しています。
技術的対策 アクセス権を持つIDは個人情報保護管理者が発行・更新・廃棄の管理を 行い、情報を使用しなくなったユーザーのアクセス権は直ちに抹消しています。
具体的な安全管理措置については下記【問合せ窓口】よりお問い合わせください。

問合せ窓口

窓口の名称 個人情報問合せ窓口
連絡先 窓口担当 :個人情報保護管理者 取締役管理部部長
住所   :〒260-0024 千葉県千葉市中央区中央港1丁目22番7号
FAX  :043-302-2077
電子メール:privacy@as-locus.jp